まめ情報
本当は間違い?
ことわざの意味は、
気にかかることがなく、安心してゆっくりと眠ること。
心配事が全くないこと。
です。
不意の敵に襲われまいか、
襲来の気配はないか、
できるだけ地面に耳を付けて、寝ていたのが、
戦がなくなれば、枕を高くして眠れるようになった…
という、中国の戦国時代の逸話が出典だそうです。
ところで。
ベトナムのサービスアパートメント。
何かと欧米風の造りで、ベッドもご覧のとおり(写真)。
ダブルベッドに枕が4つと、こちらも欧米風。
たまにホテルで泊まるときは、
広いベッドに枕やクッションがたくさんあると
ゴージャス感、漂いますが…
毎日の暮らしに、必要ありません。
枕も2個に減らして、寝ていたのですが…
日本ではあまりなかった肩こりが、ひどくなってきました。
そこで、枕を使わず、
広いベッドで大の字に寝るようになってから。
肩こりが治まって来ました。
専門家によると、
高い枕、パンパンで頭が沈み込まない枕は
肩こり、首こりの原因!だそうです。
バスタオルなどを折り曲げて、少し高いぐらいの
柔らかいものを代用するだけでも、良いそうです。
毎日、枕のせいで肩こりしていたのでは、
何のための睡眠か判りませんね。
一度、お試しください。
ブログランキング「ベトナムカテゴリー」に参加しています。
クリックして応援していただけたら嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓
