まめ情報
ホーチミンで携帯、どうしてるの?
ローミングができる携帯を日本で買い替え。
でも、ローミングなんかしたら、料金、高いですよね。
一年後。
ホーチミンで暮らすことが決まった時点で、
現地の格安スマホを購入。
6千円弱ぐらいでしょうか。
通話、メール、SNS、撮影ができれば十分と言う方におすすめです。
購入にはパスポートが必要です。
スマートフォンを購入したら、SIMカードを購入します。
繁華街のあちらこちらで、店先で売っているショップを見かけます。
煙草や飲み物などを売っている何でも屋さんだったりもします。
おばあさんが店番をしている露店みたいな小さな店もあります。
でも、言葉が通じないと、わけが分からなくなったりするので。
若い店員さんがいるお店をおすすめします。
中心街だったら、英語が通じることが多く、便利です。
お願いすると、SIMカードを挿入してくれ、
チャージの作業もやってくれますので、その方がてっとり早いかも。
通信料はチャージ式で、
私は、20万VND(1,000円強ぐらい)がちょうど良いのですが、
最高は50万VND、逆に10万VNDや5万VNDの少額もあります。
追加チャージをするには、
同じくSIMカードを扱っているお店に行くか、
コンビニエンスストアでも購入できます。
小さなカードなら、銀色のコート部分を削る、
あるいいはレシートを渡されたら真ん中あたりに
数字があります。
「*100*」のあとにその数字を入れ、最後に「#」を入力、
電話を掛けると、チャージ完了です。
チャージの残高は、*101#に電話を掛けると調べることができます。
※キャリアによって、番号が違います。
先日、日本に電話を掛け、5分以上話していたように思うのですが、
それでも2万VND程度(100円強)。
その安さに、びっくりポン!です。
※ちなみにNTTを利用した日本国内通話の場合、
県外(100Km~)昼間の通話料金は、
80円(税込86.4円)<22.5秒>です。バカ高い~。
ブログランキング「ベトナムカテゴリー」に参加しています。
クリックして応援していただけたら嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓

写真:ホワイトバランスに難がありますが、安いスマホでも、そこそこ撮れますv