まめ情報
何が、安全なのか…
腐るのが早いように思うのです。
計画停電で、知らない間に、冷蔵庫がオフになっていたりするのかしら?
よくよく考えてみると、日本のコンビニなどで購入したミルクは、
賞味期限が過ぎても、なかなか腐らない。
これ、保存料でかなり調整されているのではないでしょうか…
--------------------
ホーチミンの地元スーパーで買う野菜。
あちこち、穴が開いています。
案の定、います。
洗っていると、切っていると、
湯がいていると浮いて来る、私の大嫌いなアイツ!
最近、日本で購入した野菜に、
これほど頻繁に虫が混入しているということは、あまりありません。
(昔、子どもの頃は、良くありました)
ですが、よくよく考えてみると。
虫も食わない野菜が、果たして安全なのかどうか…
ちなみに、日本国は農薬大国。
欧米で使用が禁止された農薬も、使用されているそうです。
大嫌いな虫と遭遇するぐらいなら、
今後、母体になる予定もないし…
と、思っていたのですが。
農薬を使用すると、畑は生産能力が低下し、
河川や海は汚染され、地球そのものがダメになってゆく…
もはや自分一人の話ではない。
と、先日のセミナーで、
オーガニック「Harmony Life International]の大賀昌さんの
お話を聞いて、考えを改めたのでした。
このベトナムが、経済の発展とともに、
農薬漬け、防腐剤だらけの食物が
「当たり前」な社会になりませんように。
ブログランキング「ベトナムカテゴリー」に参加しています。
クリックして応援していただけたら嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓↓↓
