まめ情報
1円、10円単位はどうでもよくなってきた!?
はじめてのホーチミン視察。
国の助成事業だったので、経費をいい加減&おろそかに扱ってはいけないと思い。
1円単位もキチキチと、10円単位の誤差など、とんでもない!
タクシーのおつりは1,000ドンまでも請求する。
「日本人だけだよ、そんな細かいところまできっちりしてるの。
ケチだって、不評だよ」
あれから1年。
コンビニに行っても、消費税(VAT)の関係で、細かい端数が出てくる。
100ドン、200ドン紙幣に初めて遭遇。
別の店では、レジのしきりに、飴ちゃんが入っているではないか!
まさか、それが釣り銭がわり…?
要らないからね!
と思えば、良く行くレタントン通りのFamilyMartでは、
100ドンと言う端数を、200ドン紙幣で支払おうとしたら、
「いいから、いいから」
と、負けてくれる。
段々、この感覚に慣れて来ると。
タクシーのお釣りの1000ドン足りないぐらい、当たり前。
「ま、よかよか♪」
波風立てずスムーズに、みんなニコニコ、ハッピーね♪
そして…
Standing BAR【日本酒で乾杯!】の昨日の売り上げも、
なんか、1000ドン足りない。
どこで間違ったんだろう・・・
「ま、よかよか♪」
ちなみに、1000ドンは、日本円今日のレートで「0.005397円」
5円ぐらいです。
日本酒ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけたら嬉しいです(*^_^*)
他にも、たいへん楽しく、内容の濃い、「日本酒ブログ」が勢ぞろい!クリックしてみてくださいね。
↓↓↓↓↓

※今日は、事務所の方で、ずっとベトニャットブログにアクセスできませんでした。時々、そうなる…
遅い投稿になってしまってごめんなさい(*^_^*)